【2025年】ポケモンGOルギアの対策・個体値・おすすめ技・入手方法まとめ
歩かなくても大丈夫!位置変更でレイド参加をサポートし、ルギア捕獲と育成を効率アップ!

伝説のポケモンルギアが、2025年8月4日〜11日の★5レイドバトルに再び登場!
この記事では、ポケモンGOルギアの出現スケジュールや入手方法、色違いの有無、覚える技・おすすめ技構成、個体値早見表、対策ポケモンまで、攻略に必要な情報をまとめて解説します。
目次:
ポケモンGOルギアの個体値・種族値・弱点・色違い・覚える技
まず最初に、ルギアに関する基本性能と個体値のポイントをおさえておきましょう。
1プリンの種族値・ステータス
ステータス | 数値・情報 |
---|---|
最大CP | 4186 |
攻撃 | 193 |
防御 | 310 |
HP | 235 |
2ポケモンGOルギアの個体値と厳選基準|PvP・レイド
ここでは、「捕まえたルギアは強いのか?」「どの個体を残すべきか?」という疑問に答えます。レイド用・PvP用における理想個体のラインや、妥協ライン、100%個体のCP目安などを詳しく解説します。

レイド(ジム・PvE)向け個体値|攻撃重視で厳選
ルギアは攻撃種族値が控えめなものの、飛行・エスパーのアタッカーとして運用するなら攻撃個体値15は必須級です。以下の個体値は「攻撃-防御-HP」の順で表記しています。
- 理想個体:15-14-14 / 15-13-15 など
- 妥協ライン:攻撃15を確保しつつ、合計ステータスが高め(90%以上が目安)
100%個体のCP目安:
- 通常時:CP2115
- 天候ブースト時(強風):CP2645
※CPがこの数値と一致していれば100%個体です!
PvP(マスターリーグ)向け個体値|耐久特化型を狙おう
PvPではステータスの配分が勝敗を左右します。ルギアはHPと防御が非常に高いため、攻撃個体値を下げ、防御・HPを最大化するのが理想です。
- 理想個体の一例:0-15-15 / 1-14-15 / 2-15-14 など
- 妥協ライン:攻撃が0~2程度、防御・HPが14以上
このような個体はCPが高くならないため、捕獲時には見逃されがち。 CP2000台前半でも厳選候補になります。
どのように厳選すべきか?
- レイド用なら「攻撃15」を最優先
- PvP用なら「攻撃を抑えて防御・HPが高い個体」がベスト
- CPだけで判断せず、個体値チェッカー等でステータス配分を確認するのがポイント
ルギアの個体値早見表については、GameWithの攻略ページをご参照ください。
3タイプの一覧(弱点・耐性)
ルギアは「エスパー/ひこう」タイプのため、弱点が多い反面、かくとう・じめんに強い耐久型ポケモンです。
弱点が多く油断はできませんが、刺さる相手にはとことん強いピーキーな性能が魅力。
マスターリーグやレイドでは、バトル相性を見極めて適材適所で使うのがコツです。
4ポケモンGOルギア色違い
ルギアには色違いが実装されており、通常の青白い姿に対して、腹部や背中の突起が赤茶色になっているのが特徴です。伝説ポケモンの中でも人気・希少性が高く、コレクターや色違いハンターにとっては見逃せない存在です。
なお、ポケモンGO攻略サイトによりますと、色違いルギアの出現確率は約7.6%(約1/13)とされています。ただし、実際の体感はプレイ状況や個人差によって異なることもあります。
項目 | 通常のルギア | 色違いルギア |
---|---|---|
見た目 |
|
|
5ポケモンGOルギア技とおすすめ技構成|PvP・レイド
ルギアに適した技構成は、レイド(PvE)とトレーナーバトル(PvP)で異なります。本章では、「通常技・ゲージ技それぞれの特徴とDPSやEPS効率」を比較し、目的別に最適な組み合わせを提示します。
ルギアの覚える技一覧
種類 | 技名 | タイプ | 特徴・ポイント | おすすめの使い方 | 適性 |
---|---|---|---|---|---|
通常技 | サイコカッター | エスパー | EPSが高く、ゲージ溜めが非常に速い。 | PvPでゲージ技を素早く使いたいとき。 | PvP・レイド |
エアスラッシュ | ひこう | DPSが高く、火力重視の技。 | 飛行アタッカーとして活用。 | レイド・PvP | |
じんつうりき | エスパー | DPSは低め。サブ技として採用可能。 | 補完や未開放時の選択肢。 | PvE補完向け | |
ドラゴンテール | ドラゴン | タイプ一致なしだが火力は高め。 | ゴースト対策の構成に有効。 | 一部PvP構成 | |
ゲージ技 | ゴッドバード(限定) | ひこう | 超性能2ゲージ技。コミュデイ限定。 | 最強格の飛行アタッカー構成。 | レイド・PvP |
シャドーボール | ゴースト | エスパー・ゴースト対策に優秀。 | PvPの汎用アタッカー枠。 | PvP | |
マジカルシャイン | フェアリー | ドラゴン・あくに有効。 | PvPのフェアリー対策枠。 | PvP・レイド | |
ハイドロポンプ | みず | 高威力フルゲージ技。 | ジム・レイドの補完用途。 | PvE補完 | |
みらいよち | エスパー | 高火力&タイプ一致。 | レイド用のエスパー技枠。 | レイド | |
エアロブラスト(伝説技) | ひこう | 超火力+バフ効果あり。 | PvPでの一撃必殺枠。 | PvP特化 | |
おんがえし(シャドウ限定) | ノーマル | リトレーン後のみ覚える限定技。 | 一部シャドウ構成時に有効。 | 限定構成用 |
ジム・レイドバトル向け(PvE)
目的 | 技構成 | 解説 |
---|---|---|
汎用・高火力 | サイコカッター + ゴッドバード | ゲージの素早い蓄積と強力な単発火力でレイド主力に最適 |
状態込みの戦略向け | サイコカッター + エアスラッシュ | 安定したDPSにより、長期戦でも火力を維持しやすい |
トレーナーバトル向け(PvP)
スタイル | 技構成 | 解説 |
---|---|---|
バランス型 | サイコカッター + シャドーボール + エアスラッシュ | 回転率とタイプカバーが両立。エスパー・ゴースト・悪タイプに対応しやすい万能型。 |
鋼対策型 | サイコカッター + シャドーボール + マジカルシャイン | レジスチルやディアルガなど、鋼タイプ対策に有効な構成。読み合い(ブラフ)にも強い。 |
ポケモンGOルギア対策ポケモン最強ランキング
ルギアは「エスパー/ひこう」タイプの伝説ポケモンで、耐久力が非常に高く、特にPvEでは技構成によっては手強い相手です。
ここでは、タイプ相性を活かしつつ、実戦で信頼されているおすすめの対策ポケモンを6体ご紹介します。

ランキング | ポケモン | おすすめ技構成 | 解説 |
---|---|---|---|
1位 | ギラティナ(オリジンフォルム) | シャドークロー + シャドーボール | エスパーに対する最強のゴースト枠。高耐久・高回転・非伝説よりも使いやすく、ルギアの通常技にも比較的強い。 |
2位 | ダークライ | バークアウト + シャドーボール/あくのはどう | 高攻撃力&回転力で、ルギアの「ゴッドバード」にも耐性あり。PvEでも殴り合いに強い。 |
3位 | レックウザ | ドラゴンテール + げきりん | タイプ一致ではないが、アタッカーとしては圧倒的火力。ルギアの耐久をゴリ押しできる存在。 |
4位 | ゼクロム | チャージビーム + ワイルドボルト | ひこう弱点を突ける電気枠。火力と耐久のバランスも良く、ルギア対策として安定感がある。 |
5位 | バンギラス(シャドウ) | かみつく + かみくだく | あく枠としてコスパ。火力はシャドウ補正で優秀。入手性の高さから育成しやすく、初心者にもおすすめ。 |
6位 | メガゲンガー | シャドークロー + シャドーボール | 最大火力枠。耐久は低いが、時間効率を求めるレイド上級者には最適。複数人レイドなら十分活躍できる。 |
補足
- ギラティナ(オリジン):耐久と火力の万能ゴースト枠。ほぼ全レイドで活躍。
- ゼクロム/レックウザ:DPS枠。ソロ・少人数レイド向け。
- バンギラス(シャドウ):入手性と強さのバランス良好。初心者向け。
ポケモンGOルギアは何人で倒せる?【レイド攻略】
ルギアは耐久力が高く、防御・HPに優れています。そのため討伐に時間がかかります。以下はプレイヤー層別の目安です。
緊急!ルギア団体戦★完全攻略!最強カウンター12体&技構成[気流攻撃/色違い対応] 最強個体値も解説【ポケモンGO】

2人で討伐可能なケース
高個体・最大強化のメガ進化・シャドウポケモンでタイプ相性を完璧に突いた編成が必須です。ギラティナ(オリジンフォルム)やダークライを最大強化し、メガ進化を必ず使用。攻撃特化ポケモンで一斉攻撃し、エクセレントスローを的確に決めてDPSを最大化します。強風ブースト時のみ、2人討伐が現実的です。
3〜4人が現実的な安定ライン
強化された対策ポケモン(特にあく・ゴーストタイプ)を揃えているトレーナーであれば、3〜4人でも時間内に安定して討伐可能です。この人数での攻略が、上級者〜中級者の実用的なラインといえます。
5〜6人以上での攻略が一般的
初見プレイヤーや、対策ポケモンが揃っていないライト層の場合は、最低でも5人以上を確保するのがおすすめです。天候ブーストやフレンドボーナスがあると、火力の底上げが可能になるため、参加前に確認しておくと良いでしょう。
【2025年最新】ポケモンGOルギア入手方法
1ポケモンGOルギアの出現時間と入手方法一覧
現在『ポケモンGO』でルギアを入手する主な方法は以下の通りです。
★5伝説レイド
- ルギアは2025年8月4日〜8月11日の期間限定で伝説レイドに登場
- この機会にフレンドと協力して捕獲を狙おう
シャドウルギアの出現状況
- 現在、GOロケット団のボス・サカキからは入手できません。
- 最近のシャドウレイドにも未登場。今後の復刻に期待しましょう。
- 登場が判明した場合、随時更新いたします。
交換での入手
- 他のフレンドとの交換で入手可能
- 個体値補強や希少ポケモン獲得に便利
現時点で「野生出現」「タマゴ孵化」「フィールドリサーチ」からの入手は不可です。
2現地に行かなくてもルギアを入手する方法
「ルギアのレイドが近くで開催されていない」「地方イベントでしか出現しない…」「仕事や学校で時間が合わない」——そんな悩みを抱えていませんか。
実は、自宅にいながら世界のルギアレイドにアクセスできる方法があります。
それが、ポケモンGO位置偽装ツール LocaChangeの活用です。

- 自宅にいながらルギアを入手可能。
- 地域限定イベントにも参加可能。現地開催の限定レイド・タスクを逃さず挑戦。
- リアルな移動を再現。移動速度は3.6~120km/hまで調整可能。自然な挙動で安心。
- 複数アカウント対応。最大10台まで同時接続。家族やサブ端末の管理にも最適。
- 最新OSにも完全対応。iOS 18・26とAndroid 15対応。脱獄・Root不要の安全仕様。
- BAN対策機能つきで安心。クールダウンタイマー搭載で不正検出を回避し安定プレイ。
手間や時間に縛られず、あなたのポケ活をもっと自由に、もっと効率的に。ルギアを確実にゲットしたい方は、今すぐLocaChangeをチェック!
ポケモンGOルギアに関するよくある質問(FAQ)
Q1.ポケモンGOルギアはいつ出現する?
現在判明している最新の出現期間は、2025年8月4日(月)〜8月11日(月)に開催される星5伝説レイドバトルです。
公式スケジュールに基づき、開催期間中は全国のジムでルギアに挑戦できます。
レイド期間を逃しても、フレンドとの交換で入手可能です。今後の復刻登場にも期待しましょう。
Q2.色違いルギアの出現確率は?
ポケモンGO攻略情報サイトによると、色違いルギアの出現確率は約7.6%(約13回に1回)とされています。 必ず出るわけではありませんが、複数回挑戦すれば十分に狙える確率です。
まとめ
ルギアは高い耐久力と独自のエスパー・ひこうタイプ構成を持ち、レイド・PvPの両方で活躍できる伝説ポケモンです。特に今回は★5伝説レイドにも登場しており、ファン必見のイベントとなっています。
また、「現地レイドに参加できない」「人が集まらない」といった悩みがある方には、位置情報変更ツールLocaChangeの活用がおすすめです。フレンドのいる場所にワープして、どこからでもルギアのレイドに参加できます。