【2025年】ポケモンGOテラキオンの対策・色違い・おすすめ技まとめ
位置変更を使えば、どこからでもリモートレイドに参加可能!ジムの近くに移動して、テラキオンのレイドを逃さずゲットしよう!

ポケモンGOテラキオンは、高い攻撃力と優れた耐久性を兼ね備え、レイドバトルやPvPで注目を集めています。
本記事では、テラキオンのレイド対策、種族値、タイプ相性、色違い情報、覚える技のおすすめ構成、対策ポケモンランキング、さらには入手方法やよくある質問まで、初心者から上級者まで役立つ情報を網羅的に解説します。これからテラキオンを活用したい方はぜひ参考にしてください。
目次:
ポケモンGOテラキオンの基本情報まとめ|ステータス・弱点・色違い・覚える技
まずは、伝説ポケモン「テラキオン」についての基本情報を整理しておきましょう。ステータスやタイプ相性、覚える技を把握しておくことで、後述するレイド対策や育成方針がグッと明確になります。色違いの有無も気になるポイントですので、ぜひチェックしてみてください。
1.テラキオンの種族値・ステータス
テラキオンの個体値は以下の通りで、タイプは「いわ・かくとう」の複合タイプ。攻撃力の高さが際立っており、レイドバトルでは高火力アタッカーとして優秀な性能を誇ります。
ステータス | 数値・情報 |
---|---|
最大CP | 4,181 |
攻撃 | 260 |
防御 | 192 |
HP | 209 |
タイプ | いわ/かくとう |
弱点 | エスパー/フェアリー/くさ/みず/じめん/かくとう/はがね |
耐性 | むし/あく/いわ/ノーマル/どく/ほのお |
テラキオンの個体値を正確に調べるには便利な個体値チェッカー&計算ツールを活用しましょう。育成方針の判断に役立つだけでなく、PvPのマスターリーグやレイドでも幅広く活躍するテラキオンの強さを引き出すことができます。
2.テラキオンタイプの一覧(弱点・耐性)
複合タイプであるテラキオンは、弱点が多い反面、耐性も豊富です。そのため、テラキオンの弱点だけに注目するのではなく、相手の技構成にも注意を払い、状況に応じた対策を練ることがバトル攻略の鍵となります。
3.テラキオンの色違い
テラキオンの色違いは、通常の灰色ボディに対し、より淡いベージュの体色が特徴です。
伝説レイドでの出現時に低確率(約5%)で色違いが出現します。イベント期間中や特別なボーナス時には出現確率が上がることもあるため、タイミングを見て狙いましょう。
項目 | 通常のテラキオン | 色違いテラキオン |
---|---|---|
見た目 |
|
|
4.覚える技とおすすめ技構成【PvP・レイド別DPS付き】
ここでは、テラキオンが習得可能な通常技・ゲージ技を紹介し、それぞれの技の特徴や使い方、適性バトル環境を整理しました。PvPやレイドでの最適構成を考える際の参考にしてください。
覚える技
種類 | 技名 | 特徴的なポイント | おすすめの使い方 | 適性 |
---|---|---|---|---|
通常技 | うちおとす | いわタイプの高DPS。ゲージも溜めやすい。 | レイドやPvPで主力の通常技として活躍。 | レイド・PvP |
しねんのずつき | エスパータイプへのダメージを与えやすい。 | PvPでの安定した通常技。 | PvP | |
にどげり | かくとうタイプの高威力通常技。 | PvPでの火力重視時に有効。 | PvP | |
ゲージ技 | インファイト | かくとうタイプの強力なゲージ技。 | 汎用的な攻撃技として幅広く活躍。 | レイド・PvP |
せいなるつるぎ | かくとうタイプの高威力ゲージ技。 | PvP・レイドともに火力が高い。 | レイド・PvP | |
いわなだれ | いわタイプの範囲攻撃。 | 複数の敵やフェアリー対策に有効。 | レイド・PvP | |
じしん | じめんタイプの強力なゲージ技。 | 多くのタイプに有効で幅広く使える。 | レイド・PvP |
【ジム・レイドバトル向け】(PvE)
テラキオンは高い攻撃力と「いわ・かくとう」タイプの技を活かし、多彩な技構成で安定した火力を発揮します。以下は目的別のおすすめ技構成です。
目的 | 技構成 | 解説 |
---|---|---|
汎用・高火力 | うちおとす + インファイト | 通常技「うちおとす」はDPSが高くゲージも溜めやすい。ゲージ技「インファイト」は強力なかくとう技で広範囲に有効。レイドで安定した火力を期待できる。 |
弱点対策 | うちおとす + せいなるつるぎ | 「せいなるつるぎ」はかくとうタイプの高威力ゲージ技で、くさ・はがねタイプなどへの対策に適している。弱点を効率よく突ける構成。 |
範囲攻撃 | うちおとす + じしん | 「じしん」はじめんタイプの範囲攻撃で複数の敵に対応可能。ただし、発動時の隙に注意が必要。フェアリータイプ対策にも有効。 |
【トレーナーバトル向け】(PvP)
テラキオンは「いわ・かくとう」タイプの耐性を活かして安定した戦いができ、技の回転率やゲージ管理が勝敗を左右します。以下はプレイスタイル別のおすすめ技構成です。
目的・プレイスタイル | 技構成 | 解説 |
---|---|---|
スタンダード型 | うちおとす + インファイト + ストーンエッジ | 通常技「うちおとす」はゲージが溜まりやすく回転率が良い。ゲージ技は「インファイト」と「ストーンエッジ」でバランス良く攻撃可能。幅広い相手に対応できる安定型。 |
弱点カバー型 | せいなるつるぎ + インファイト + じしん | 「せいなるつるぎ」は強力なかくとうゲージ技で、弱点を効果的に突ける。「じしん」でフェアリー・みずタイプなどを補完し、柔軟に対応可能。 |
高火力・奇襲型 | いわおとし + ストーンエッジ + インファイト | 通常技「いわおとし」はDPSはやや控えめだが、「ストーンエッジ」「インファイト」で高い瞬間火力を出せる。相手の読みを崩す奇襲的な使い方に適している。 |
【コンボDPSランキング】(PvE理論値)
以下は「通常技 → ゲージ技」の理論上の連携によるDPS(秒間ダメージ)です。天候や相手のタイプを考慮しながら活用しましょう。
通常技 | ゲージ技 | コンボDPS | 備考 |
---|---|---|---|
いわおとし | ストーンエッジ | 約20.0 | 高速ゲージ回収と高火力の組み合わせ。 |
いわおとし | インファイト | 約18.5 | 弱点を突ける技構成で汎用性が高い。 |
せいなるつるぎ | インファイト | 約17.0 | PvP向けの安定構成。 |
せいなるつるぎ | じしん | 約16.0 | 範囲攻撃が可能で特定の相手に有効。 |
DPS数値は実測値やシミュレーションにより若干変動します。必ず最新のゲーム環境に合わせてご確認ください。
テラキオン ワンポイントアドバイス
- テラキオンは「いわ/かくとう」タイプの高火力アタッカー。
- 通常技「うちおとす」はゲージ回収効率とDPSのバランスに優れ、主力として活躍。
- 「インファイト」や「ストーンエッジ」などのゲージ技と組み合わせて幅広く対応可能。
- 弱点に応じて「じしん」や「せいなるつるぎ」の採用も効果的。
- 耐久は平均的なので、回転率の高い技構成で早期決着を狙おう。
ポケモンGOテラキオン対策ポケモン最強ランキング
テラキオン 対策を考えるうえで、最も重要なのはタイプ相性です。テラキオンは「いわ・かくとう」タイプのため、エスパーやフェアリーなどの弱点を突けるポケモンが効果的に立ち回れます。 中でもミュウツーは高い攻撃力とタイプ一致のエスパー技を持ち、テラキオン対策ポケモンとして最有力候補といえるでしょう。
ポケモン名 | タイプ | 対策技構成 | 解説 |
---|---|---|---|
ミュウツー | エスパー | サイコカッター+サイコブレイク | 万能エスパーアタッカー。性能が高く、多くのプレイヤーが所持。テラキオンの弱点を的確に突ける。 |
トゲキッス | フェアリー/ひこう | あまえる+マジカルシャイン | 高耐久でフェアリー技を持ち、テラキオンの弱点を突ける。PvPやレイドでも活躍。 |
ザシアン(れきせんのゆうしゃ) | フェアリー | じゃれつく | 最近人気のフェアリータイプ。攻守バランスがよく、テラキオン対策としても優秀。 |
メガフーディン | エスパー | サイコカッター+サイコキネシス | 超能力タイプのメガ進化ポケモン。火力が高く、テラキオンへのダメージが大きい。 |
フーパ | エスパー/あく | ねんりき+サイコキネシス | 多彩な超能力技を持ち、解放形態では攻守ともに優秀。テラキオン対策として強力。 |
メタグロス | はがね/エスパー | バレットパンチ+コメットパンチ | 高い耐久力と攻撃力を持つ万能タイプ。岩タイプに強く、安定してテラキオン戦に挑める。 |
ポケモンGOテラキオンは何人で倒せる?【レイド攻略】
2025年7月14日から22日までの期間、伝説レイドに「テラキオン」が再登場します。ここでは、「テラキオンは何人いれば倒せるのか?」という疑問に対して、実際のプレイ環境や編成を踏まえて解説します。
テラキオンは「いわ・かくとう」タイプの伝説ポケモンで、攻撃種族値が高く、通常技も全体的に高火力。さらに耐久面もバランスが取れているため、 ソロ撃破(1人討伐)は現実的ではありません。 理論上は高個体かつ最適条件下のメガ進化・フル強化ポケモンで挑めば可能性はありますが、極めて限られたプレイヤーのみの領域です。
実際には、しっかりと強化された対策ポケモン(ミュウツー、ザシアン、メガフーディン等)を揃えた上級者であれば、2人でも攻略可能です。ただし条件は以下の通りです。
- 晴れ・曇りなど有利な天候ブーストがかかっている
- フレンドとの「仲良し」以上のボーナスあり
- 高DPS技を持つメガ進化/シャドウポケモンの活用
より安定を求めるなら、3〜5人の編成で挑むのが現実的かつおすすめです。特に、復帰勢やライト層の場合は人数を増やしておくことで、時間切れや全滅による再編成リスクを減らせます。
対策ポケモンが育っていない場合や、PL(プレイヤーレベル)が30未満の場合は、6〜8人以上での参加が安全です。この人数であれば、多少の編成ミスやレベル差があっても十分に討伐可能で、報酬もしっかり得られます。
人数 | 条件/目安 | 討伐の現実性 |
---|---|---|
1人 | 理論上は可能(メガ+シャドウ+ブースト必須) | × 非推奨 |
2人 | フル強化の最適ポケモン・天候ボーナスなどが必須 | △ 上級者向け |
3〜5人 | 対策パーティがある程度育っていれば安定攻略可能 | ○ 現実的な目安 |
6〜8人 | 初心者〜中級者でも安心して戦える | ◎ 安定・おすすめ |
9人以上 | 編成を気にしなくても楽に勝てる | ◎ 過剰戦力で余裕あり |
テラキオンは高火力かつ硬めのレイドボスであるため、人数が少ない場合は編成の質が非常に重要です。2人攻略も可能ではありますが、基本的には3人以上での参加が推奨。ライト層や初心者の場合は、6人以上で挑むことで安定したクリアが可能です。
【2025年最新】ポケモンGOテラキオン入手方法
ラキオン(Terrakion)は、いわ・かくとうタイプの準伝説ポケモンで、「せいぎのこころ」を持つ三闘(コバルオン、ビリジオン、テラキオン)の一体です。そのため、通常の野生やタマゴからは入手できず、入手機会が限定されたポケモンです。
ここでは、2025年7月時点における入手方法をわかりやすくまとめました。
1.ポケモンGOテラキオンの入手方法一覧
星5レイドバトルでの入手(2025年7月14日〜22日)
- 開催期間:2025年7月14日(月)〜7月22日(火)
現在最も確実にテラキオンを入手できる方法は、伝説レイドに参加してゲットチャレンジで捕獲することです。レイドボスとして登場し、討伐後に捕獲チャンスが発生します。 - リモートレイドパスや対面参加、どちらでも参加可能
現地に行けなくてもリモートレイドパスで参加できるため、忙しい方も参加しやすいです。 - ⚠ 期間を過ぎると次回復刻は未定
できるだけ期間中に参加し、テラキオンをゲットしましょう。
スペシャルリサーチ or 限定イベント(過去)
- 過去には特定のイベントやスペシャルリサーチで入手可能な時期がありました
例:2022年〜2024年に開催された「GO Tour」「レジオンドイベント」などでテラキオンが登場しました。 - 現在は入手不可
再配布される可能性は運営の発表次第となっています。最新情報をチェックしましょう。
他のトレーナーとの交換で入手
2.現地に行かなくてもテラキオンを入手する方法
「レイドに参加したいけど、近くにジムがない…」「イベント期間中は忙しくて、外に出られない…」
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
特にテラキオンのような期間限定の星5レイドは、次にいつ復刻されるかわからないため、「今回こそゲットしたい!」という焦りや不安を感じる人も多いはずです。
それなのに、「現地に行けない」という理由だけで貴重なチャンスを逃してしまうのは、あまりにももったいないですよね。
そこで役立つのが、ポケモンGO位置偽装ツール LocaChangeです。
このアプリを使えば、自宅にいながら人が集まりやすいレイド開催ジムの周辺にワープし、遠くのレイドにも気軽に参加できるようになります。
イベントの時間に合わせて移動するだけで、実際に現地へ行かずに伝説レイドに参加できるようになります。これなら、仕事終わりの夜や天候の悪い日でも、チャンスを逃さずに済みます。
ポケモンGOテラキオンに関するよくある質問(FAQ)
Q1.テラキオンの弱点は何ですか?
かくとう、じめん、はがね、みず、くさ、エスパー、フェアリーが弱点です。複合タイプゆえに弱点が多く、対策の幅が広いのが特徴です。
Q2.ポケモンGOのテラキオンの評価は?
攻撃性能に優れ、特にいわタイプアタッカーとして非常に強力。
また、PvPでも限定技「せいなるつるぎ」を活かせば高い実用性を誇ります。
伝説レイド、ロケット団戦、PvPすべてにおいて活躍できる万能型ポケモンです。
まとめ
攻撃性能に優れ、特にいわタイプアタッカーとして非常に強力。 また、PvPでも限定技「せいなるつるぎ」を活かせば高い実用性を誇ります。 伝説レイド、ロケット団戦、PvPすべてにおいて活躍できる万能型ポケモンです。
2025年7月14日〜22日の期間限定で登場するポケモンGOテラキオンは、強力なレイドボスでありながら、普段はなかなか入手機会のない貴重なポケモンです。特に今回のイベントでは、色違いや高個体値を狙える絶好のチャンスでもあります。
しかし「ジムが近くにない」「忙しくて外に出られない」といった理由で、せっかくのレイドに参加できないのは本当にもったいないですよね。
そこで活用したいのが、ポケモンGO位置偽装ツール LocaChangeです。テラキオンのチャンスを逃さないためにも、今すぐLocaChangeを使って、理想のプレイ環境を手に入れましょう。